自己紹介及び活動内容

著者紹介

藤 本  脩 司 (フジモト シュウジ)
東京都在住

1978年生まれ

活動内容:人の手で作られた遺構の探索・潜入及び写真撮影。

書籍掲載歴
株式会社三才ブックス様    「ワンダージャパン6」 2007年12月17日
株式会社三才ブックス様    「ワンダージャパン7」 2008年03月17日
株式会社インディビジョン様  「廃虚という名の産業遺産」 2008年07月23日
株式会社三才ブックス様    「ワンダージャパンエリア別ワンダースポット300」 2008年03月17日
株式会社三才ブックス様    「ワンダージャパン9」 2008年09月17日
株式会社ミリオン出版様        「漫画ナックルズ撃VOL.08」 2008年11月05日
株式会社三才ブックス様   「ワンダージャパン10」 2008年12月17日
株式会社三才ブックス様   「ワンダージャパン12」 2009年06年06月17日
株式会社ミリオン出版様     「漫画ミブルイVOL.2」  2009年08月05日
株式会社三才ブックス様   「ワンダージャパン13」 2009年09月17日
株式会社三才ブックス様   「ワンダージャパン14」 2009年12月17日
株式会社三才ブックス様   「廃線跡の記録」    2010年06月
株式会社三才ブックス様   「ワンダージャパン16」 2010年06月17日
イカロス出版株式会社様   「東京メトロをゆく」       2010年07月
株式会社三才ブックス様   「ワンダージャパン日本の不思議な《異空間》500」 2010年08月09日
株式会社ミリオン出版様   「ニッポン潜入!禁断の秘境大全」 2010年10月25日
株式会社ミリオン出版様   「実話ナックルズ1月号」 2010年11月16日
株式会社 扶桑社様             「週間SPA!」 2010年12月14日

株式会社 文化放送様    「ロンドンブーツ1号2号田村敦のNewsCLUB」にゲスト出演 2011年3月27日・2011年4月3日
株式会社 ミリオン出版様  「実話ナックルズ6月号」2011年4月16日
株式会社 ミリオン出版様  「実話ナックルズ10月号」2011年8月16日
TBS様             「噂の現場直行ドキュメン ガンミ!!!」 写真提供
  製作会社:株式会社Sky&Road様

メディア掲載

ワンダースポットブーム到来!
『ワンダーJAPAN(6)』 12月17日(月)発売

詳細はこちら

 
特集*東京ワンダー
 超高層巨大建築との遭遇
 ウルトラ奇怪建築
 無口な近代建築
 東京DEEPスポット
 米軍基地跡ツアーズ (著者執筆)
 東京聖地巡礼

《戦争遺跡》
コンクリートで造られた輸送船
《奇景》 ふしぎな山、その他、工場・廃墟・ダム・水門・珍スポット・珍寺・
B級グルメなど

今号も盛りだくさんな
内容です。

定価1,200円(税込み)
オールカラー/128ページ
A4変形(タテ285×ヨコ210mm)

特集!北関東ワンダー!
『ワンダーJAPAN(7)』 03月17日(月)発売

詳細はこちら

 

*特集*北関東ワンダー
■足尾銅山
本山精錬所  (著者一部写真提供 他サイト執筆)
通洞選鉱山所 (著者執筆)
本山硫酸工場 (著者執筆 一部他サイトより写真提供)
その他多数の面白珍スポット満載!

定価1,200円(税込み)
オールカラー/128ページ
A4変形(タテ285×ヨコ210mm)

 


廃墟という名の産業遺産
07月23日(水)発売

詳細はこちら

 
巨大工場: : 秩父太平洋セメント 
(著者執筆 : 一部写真提供週末探険隊)

その他、超レア物件を含んだ巨大産業遺産が
208ページに収録!

定価2400円(税込み)
オールカラー/208ページ
A5並製

ISBN 978‐49903712‐2‐7 C0025

エリア別ワンダースポット
『ワンダーJAPAN
エリア別ワンダースポット』
08月02日(土)発売

詳細はこちら

 
2005年の創刊以来から様々なワンダースポットが
紹介され、今回のこの一冊は北から南まで
全国のスポットが揃いも揃った!その数
300件!この夏の観光シーズン訪れてみるのも
悪くない!海や山だけが夏じゃない!

過去に著者が執筆した物件が載っています。

定価800円(税込み)
A4変型 オールカラー144P
A4変形(タテ285×ヨコ210mm)

ワンダーJAPANエリア別ワンダースポット300
初の自費出版
大東京 謎の地下空間Vol1 
〇徒町駅地下に残る謎の坑道
08月17日 発売 
「詳細は週末探険隊通販部」
「ワンダーカルチャー」
「ジュンク堂 新宿店」でも販売されています。
 
過去陥没事故を起こしたとある駅、
その近辺に謎の地下空間が存在した。
「大東京の地下には誰も知らない地下が
ある。。。」

定価300円(税込み)
A5 モノクロ16P

特集! 特集四国ワンダー!
『ワンダーJAPAN(9)』
09月17日(水)発売

詳細はこちら

 
今回は四国ワンダー!四国の珍スポが登場!
四国も熱いワンダースポットがまだまだ残っている。

連載決定!  特集(誰も知らない地底の世界)

某水力発電所地下施設群
(週末探険隊 隊長Baro氏執筆 ・ 著者一部写真提供)

伊豆地方の石丁場(著者執筆 ・ 後援:穴菌隊

定価1200円(税込み)
A4変型 オールカラー128P
A4変形(タテ285×ヨコ210mm)

ワンダーJAPAN(●)
漫画ナックルズ 撃 VOL.8
11月05日(水)発売

詳細はこちら

 
実録!今時の裏起業・カタギの非合法商売顛末記

秋葉原通り魔事件葬られた闇!殺傷現場に突如現れた負傷者の謎!/日本ブラックマーケット PHOTO DOCUMENT/今、逝かれちゃ困るんだよ!訃報すら銭儲けの道具に!芸能界死の商人たち/犬、ヤギ、ロバ……種を超えた肉弾戦!獣姦AV凄過ぎる撮影現場!
当選する為なら人だって殺しますよ!選挙ブローカー裏選対本部【B6h】

地下異構探訪(P252)著者執筆

ミリオン出版株式会社 一般向 
ISBN978-4-8130-5159-6

 

特集! 東北ワンダー
東北三大鉱山

『ワンダーJAPAN(10)』
12月17日(水)発売

詳細はこちら

 
 
今回の特集は東北の三大鉱山と言われる巨大鉱山跡の特集だ!
東北地方には大小あわせ数十箇所の鉱山跡があるが、巨大鉱山跡が残る場所は
僅かであるが、その巨大鉱山が今回の特集!

著者は「週末探険隊」として執筆

連載第二号  誰も知らない地底の世界
某鉱山跡 (週末探険隊として著者執筆)
(後援:週末探険隊 一部写真提供:週末探険隊隊長Baro氏)

ワンダーJAPAN(●)
自費出版 第二巻
大東京 謎の地下空間Vol2 
〇座駅地下に残る「幻の地下街」
12月28日発売
「詳細は週末探険隊通販部」
「ワンダーカルチャー」
「ジュンク堂 新宿店」でも販売されています。
 
雑踏ひしめく大都市 東京
実在するのか?話題を呼んだ〇座駅「幻の地下街」を捜索。1日に数万人が行き来するこの地、
その地下にはヒッソリと
誰も気が付かない場所に「地下街跡」が存在した。

定価300円(税込み)
A5 モノクロ16P

特集! 北陸ワンダー
『ワンダーJAPAN(12)』
06月17日(水)発売

詳細はこちら

 
今号の特集は北陸ワンダー(福井、石川、富山、新潟)!
 “King of 珍寺”ハニベ巌窟院を皮切りに、仏教遊園地?・
ユートピア加賀の郷、タクシー王が作り出した浄土?・越前大仏、
雑居ビルに囲まれた巨大弘法大師像、日本屈指の秘境系大仏・
白馬大仏など、個性派巨像軍団が勢揃い! もちろん大仏だけにとどまらず、
バブルの思い出が漂う柏崎トルコ文化村(廃墟)や、
黒川紀章デザインのエレベーターがかっこよすぎる県立恐竜博物館、
なぜか激レア宇宙船が展示されている宇宙科学博物館などなど、
油断していると火傷必至の北陸ワンダースポットを圧縮陳列!

誰も知らない地底の世界
都心の地下空間  (著者執筆)
 

漫画ミブルイ VOL.2
08月05日(水)発売

詳細はこちら

 
子供を肉塊になるまでひきずり回す!

実録ひきこさんの正体!あの「口裂け女」を超えた21世紀の
妖女はこうして生まれた!/かごめかごめ、森のくまさん…幼い頃、
慣れ親しんだ童謡に潜む悲惨な過去!/政権間近、鳩山民主党を
覆う不気味な影!?政界支配フリーメーソンの黒い野望/
普通の人の"家"で起きた奇妙な出来事「我が家の怖い話」【AB】

「ようこそ地下迷宮へ」 (著者執筆)

ミリオン出版 一般向 
ISBN978-4-8130-6305-6

自費出版 第三巻
大東京 謎の地下空間Vol3 
「懐かしの〇物館動物園駅」
2009年8月16日発売
「詳細は週末探険隊通販部」
「ワンダーカルチャー」
「ジュンク堂 新宿店」でも販売されています。
 
地下空間潜入レポート第3弾!今回は最近まで使われていた
とある地下鉄駅。ペンギンの壁画が有名な駅としても知られている。今はどうなっているのか?

定価300円(税込み)
A5 モノクロ16P

特集! 円筒分水の魅力
『ワンダーJAPAN(13)』
09月17日(木)発売

詳細はこちら

 
田んぼに降り立ったUFO!? 
お米の国・日本のオリジナルといわれる農業用水施設「円筒分水」が表紙を飾る今号。
50個以上の円筒分水を並べた特別企画「円筒分水〜水争いを丸く収める」を皮切りに、第1特集「南関東ワンダー」では、生い茂る草木の間を走り抜ける銚子電鉄や、山砂採取場跡地にそびえ立つ巨大砂選機、箱根山中のファンシー神社、国際都市横浜の陰に隠れた旧赤線・青線エリアの現在姿などなど、千葉&神奈川の不思議な光景を掲載。さらに第2特集として、全国各地に点在する仏教系アトラクション「地獄巡り」を紹介する
「ニッポン地獄巡り」と、ボリューム満点の内容です。

誰も知らない地底の世界  金属鉱山の地下坑道
(週末探険隊:執筆・一部写真提供)(著者:一部写真提供)

特集! 新宗教の
不思議な巨大建築

『ワンダーJAPAN(14)』
12月17日(水)発売

詳細はこちら

 
今号のイチオシは、不思議な光景を追い求めて、
ついに実現してしまった特集「新宗教の不思議な巨大建築」! 
4つの新宗教団体
(世界真光文明教団、崇教真光、神慈秀明会、天聖真美会)の
胸騒ぎがするほどカッコいい巨大宗教建築が勢揃い。
なかなかお目にかかれないゴージャスかつ神秘的な
建築群をぜひご堪能ください!
また、地域別特集「琵琶湖周辺のワンダースポット」では、
巨大な観覧車廃墟、個人の道楽で作ってしまったあやしい
お城、レトロで不思議な長浜タワー、雰囲気たっぷりの
大津の赤線跡、浅野祥雲コンクリ像で埋め尽くされた
関ヶ原ウォーランドなどなど、日本のへそ(=琵琶湖)に
吸い寄せられるように集まったカオスな《異空間》たちをご紹介!
 さらに特別企画として、貴重な炭鉱施設と無人化した
巨大アパート群が共存する“日本最後の海上炭鉱都市”「池島炭鉱」の姿を詳細かつ徹底的にレポート!

誰も知らない地底の世界  山中に眠る火薬庫遺構群
(週末探険隊:執筆・一部写真提供)(著者:一部写真提供)
自費出版 第四巻
大東京 謎の地下空間Vol4 
「渋谷駅 地下に流れる川」「後楽園駅 礫川公園トンネル跡」
2009年12月30日発売
「詳細は週末探険隊通販部」
「ワンダーカルチャー」
「ジュンク堂 新宿店」でも販売されています。
 
大繁華街渋谷に広がる知られざる地下河川を探索し、
かつて地上を流れていた頃の痕跡が明らかに。
また礫川公園のトンネルは東京地下の
第一人者秋庭俊氏も指摘していた物件です。
トンネルに散らばる銃弾の正体は!?

定価300円(税込み)
A5 モノクロ16P

失われゆく鉄道大国
ニッポンの原風景

『廃線跡の記録』

詳細はこちら

 
 
断崖絶壁の上に取り残されたレール、草に埋もれる廃車両、
崩落の進む廃隧道 etc...。
日本の近代的発展を足元から支えながらも、
不要と判断され廃止されてしまった鉄道路線“廃線跡”。
そこには見る者の心を揺さぶる魅力的な風景が数多く存在する!

地下に眠る廃線跡 某石灰鉱山地下軌道
(週末探険隊:執筆・一部写真提供)(著者:一部写真提供)

特集! 楽しい公園遊具
『ワンダーJAPAN(16)』
06月17日(水)発売

詳細はこちら

 
特集*たのしい公園遊具 大特集
絶滅危惧種は秘宝館だけじゃなくコンクリ遊具もだった!
全国的に見てもツルツルピカピカのFRP製遊具の台頭により
古びて味わい深いコンクリ製遊具がどんどん
壊されなくなりつつある。

FRP製遊具の増殖が猛威をふるうなか、絶滅寸前の
鉄&コンクリート製を中心に、
愉快で不思議で懐かしくビックリな公園遊具を
4大ジャンルに分けて多数紹介。

誰も知らない地底の世界  地下河川・渋谷川の謎
(著者執筆)

東京メトロをゆく
2010年07月
イカロス出版株式会社

詳細はこちら

 
東京を網の目のように走り、まさに大動脈と呼べる
東京地下鉄(東京メトロ)。その建設にはまさに驚天動地の技術が使われていた! 軟弱な地盤、高層ビルの基礎、ほかの地下鉄や地下道……。さまざまな難敵に、
メトロはどう立ち向かったのか? 東京メトロ(株)協力のもと、同社秘蔵の写真を余すところなく掲載する。さらに、現場の裏側も徹底取材。東京メトロが日夜どのように安全・正確に動かされているのかを解明する。世界でも有数の規模を持つ地下鉄がまるごとわかる、いままでになかった地下鉄本の誕生だ!! 

しかし、この本の情報力はすごい!
当時の写真や詳しい説明には驚く!
さすが東京メトロ株式会社様が協力した程の書籍。
保存誌としても充分な内容。この施行時の写真・図面等など、
素人には集められない情報がある、貴重な一冊。

著者も写真を提供させて頂きました。(写真提供)
しかし、私の写真はたいした事がない位にあまりに周りが凄い
写真・情報に、恥ずかしいw

エリア別ワンダースポット
『ワンダーJAPAN
日本の不思議な《異空間》500』 
2010年08月09日(月)発売

詳細はこちら

 
日本全国を、10エリアに分割し、廃墟・大仏・珍寺・珍建築・巨大建造物など、ワンダーJAPAN創刊号〜16号で紹介した物件から選りすぐりの500か所を紹介。
ハニベ巌窟院、沢田マンション、琵琶湖タワー、ホラー喫茶 伴天連などなど、2年前に発売した「ワンダーJAPAN エリア別ワンダースポット300」で手薄だった東北・北陸・中国・四国・琵琶湖周辺エリアの物件数も手厚くカバーしています。

■北海道 24か所
■東北 36か所(青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島)
■北関東 64か所(茨城、栃木、群馬、埼玉)
■南関東 88か所(千葉、東京、神奈川、山梨)
■北陸・信越 40か所(新潟、富山、石川、福井、長野)
■東海 64か所(岐阜、静岡、愛知、三重)
■近畿 72か所(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
■中国 40か所(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
■四国 24か所(徳島、香川、愛媛、高知)
■九州・沖縄 48か所(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)

ニッポン潜入!禁断の秘境大全

2010年10月25日(月)発売

詳細はこちら

 

ニッポン潜入!禁断の秘境大全

永久保存版!幻の絶景を求め、いざタブー地帯へ――

激ヤバ冒険旅行を完全コミック化!未知の危険地帯に殴り込み!怖くて不思議な日本の
"異空間"100/決死の上陸!本当に怖い不思議島!/危険な廃道を歩く/恐怖の秘湯めぐり地獄の毒ガス温泉!/樹海のど真ん中で一泊してみた!/殺人ラブホ!/絶対に呪われる怪奇スポット霊界トンネル!【B6変】

ミリオン出版 一般向 
ISBN978-4-8130-5280-7

漫画実話ナックルズ1月号
2010年11月16日(火)発売

詳細はこちら

 

ヤレる!えっち娘が大豊作!噂の入れ食い地帯に行ってみた!

安くてウマい!母娘と3Pできちゃう大行列デリヘル!あの宗教団体"Hの輪"で美人信者をナンパ/エリート患部が激白!知られざる北朝鮮軍の実態!/特集恐怖の裏稼業!ヘンタイ男を捕まえて年収6000万円盗撮バスター/タブーな現場!
地下100メートルの地下迷宮!
日本一危険なメシ屋!【AB】

ミリオン出版 一般向 
4910184210118 00524

週間 SPA!
[ニッポンの地下世界]のヤバい秘密

2010年12月14日(金)発売

詳細はこちら

秘密路線や要人専用地下道など謎だらけ。
地底の都市伝説は本当なのか!?

◆"幻の銀座駅"に公安の秘密施設が
存在する!?
◆渋谷駅の真下。伝説の"宮益橋"の
姿を追う
の情報提供と取材をさせて頂きました。

ロンドンブーツ1号2号
田村敦のNewsCLUB 

詳細はこちら

3月27日、4月3日(日)、朝7時より

「要人専用の地下通路」から
「一般に知られていない地下列車」など・・・
秘密と謎だらけの、東京の地下に関する都市伝説に
迫ります。
Web Radioは2011年7月まで公開中。

漫画実話ナックルズ6月号
2011年04月16日(火)発売

詳細はこちら

凌辱!犯罪!来るぞ!ニッポン犯罪狂時代

非合法地帯!告発!強姦寺!立ち入り厳禁!
旋律のニッポン地下迷宮!
警察の闇組織"シレン"の全貌!大手メディアが報じない震災犯罪!許すな!"ペット虐待"ブリーダー!100円均一の¥交バー!/警察なんか怖くねえ!完全逃亡マニュアル2011ワルの手口大研究!/激裏サバイバル術!江戸の飢饉食マル秘レシピ公開!【AB】

ミリオン出版 一般向 
4910184210613 00552

漫画実話ナックルズ10月号
2011年08月16日(火)発売

詳細はこちら

漫画実話ナックルズ10月号

ニッポン丸禁秘境に行ってみた!

命の保証ナシ!立ち入り厳禁!福島原発20km圏内の限界駅めぐり!日本全国酷道&廃道ロマン紀行!落ちたら死ぬ!

奥多摩空中廃線跡!/ヤリマンだらけの潜入体験!噂の即ハメ現場北海道野外フェスのエロOL男喰い現場!口説き放題!TDRのユル股メンヘル女【AB】

ミリオン出版 一般向 
4910184211016 00552

実話漫画ナックルズ10月号

TBS様 「噂の現場直行ドキュメン ガンミ!!!」
東京地下禁断の領域をガンミ

詳細はこちら

銀座幻の地下街の写真を提供させて頂きました。

 

 

ロープ
登高や下降に使用する
伸び率が少ないスタティックロープを使用。
クライミングに使用されるダイナミックロープ
現場の状況により長さを使い分けています。
とは別の物。命に直結する物なので念入りな
メンテナンスにて、一定の期間で処分することを
決めている。

スタティックロープ(ピンク)60m 10.5mm
スタティックロープ(ホワイト)20m 10.5mm
スタティックロープ(ブラック)15m 10.5mm
レスキュースタティック(オレンジ)20m 13mm
ダイニーマ製ロープ(イエロー)10m 8mm

ライト類
暗い坑道内や遺構内で使用される。
光軸がスポットで遠方を照らせるLEDライトや
近距離で広範囲を照らすLEDライト、
小型で機動力があるランタイムの長いLEDライトや
ランタイムは短いが遠方を確認したい場合に
小型ハロゲンライトを状況により使い分ける。
マニュアルフォーカス時に的確な記録の為に
カメラに固定し使用する小型強力LEDもある。

ディッセンダーやアッセンダー等、ロープ機器
登攀や降下に使われる機材やレスキューに
使われる物も使用します。
これらの機器より、身体のハーネスとロープが
固定され安全克、簡単にロープワークが可能
になるが、使用の誤りで死亡や怪我が起こるので
十分な熟知が必要な機器でもあります。

撮影機材
カメラやビデオカメラ等。
非常に大切な機器。当然撮影が出来なければ
苦労が水の泡になる。装備品の中でも故障には気を使う機材。
所持機器
HasselBlad H4X

FujiFilm S5Pro
Nikon D2Hs
Nikon D3100
Canon HFG10

Nikon D40x(各地で探検、助手でもあるnao氏へ売却)
Nikon D40  (引退)
CASIO EX−P600 (引退)
SONY DCR−PC350 (引退)

防毒マスク・防塵マスク・携帯酸素ボンベ
通常、あまり多い頻度ではないが、酸欠やガスの
停滞場所等、万が一の際に使用する。
坑道内は外気との温度差、地上との気圧等により
空気の対流が生まれ、酸素欠乏に陥ることは少ないが坑道近辺が温泉湧水地、木材の腐敗や水質の
汚染状態等が引き起こす、酸素欠乏やガス流出
による危険時の退避までの時間に使用される。
各エレクトロデバイス
左 GPS 山中行軍や目的地までのルートや
座標記録に使用。坑内地図作成に重要である
方角が分るコンパス機能も付いている。

中 距離測定機
目的地の距離や坑内距離・坑内の高低差を
測る機器。坑内地図作成には欠かせない。

右 酸素濃度警報機
通常大気中の酸素濃度は21%であるが、坑内の場合には酸素欠乏に陥ることが稀にある。
19〜18%程度であると、時たま起こりえる為、
限界地手前である、17%以下になると警報がなる。

 

 

遺構調査機構トップページに戻る